今私は小さな魚だけれど

ちょっぴり非日常な音楽を紹介するブログです

【LSDj】ゲームボーイでDJをする(音作り編)

こちらの記事で、LSDjというゲームボーイ用のトラッカー・ソフトを導入し、ゲームボーイを楽器として演奏する準備は整いました。

sakana38.hatenablog.com

しかし、「仏作って魂入れず」ということわざの通り、楽器があっても曲を用意しなければ意味がありません。私は作曲自体の経験が元々ないのと、音の制約の中で理想に近い音を出さなければいけないことで躓いており、何か曲を作れる状態にはまだまだほど遠い状態です。

本当は『曲作り編』というタイトルで一度まとめたかったのですが、中途半端な状態ながら、一度ブログ記事の形で情報を整理する必要を感じたので書いています。

まあ難しいながら、音が出るだけで今は楽しいんですけどね!

暫定の目標

とはいえ趣味でやっているので、少しずつ大きな目標を立ててモチベーションを保ちながら勉強する必要があります。

ちょうどchibi-tech先輩に会う機会があったのでどうやって曲作りを勉強すればいいのか質問したところ、「オレたちストリート系耳コピで勉強するもんだぜ」というアドバイスを頂きました。

そこで私は「chibi-techさんの巫女みこナースカバー風で、けものフレンズ主題歌『ようこそジャパリパークへ!』をカバーする」という目標を立てました。

www.youtube.com

(※後で気づいたのですが、この曲はベースの音程が難しいのと、chibi-techさんの技術をLSDjで再現できるのかどうかそもそも分からないのとで、けっこう無謀な目標を立ててしまっていました)

バンドマンの知り合いからは「パンクバンドは楽曲が比較的単純なものが多いから、コピーしたいならそういうのがいいんじゃない?」というアドバイスを頂けたので、挫折したらそうします。

曲の要素を分解する

LSDjに触る前に、ちょうど無料の音楽学習サイト『Learning Music』の案内が流れてきたので、2~3日こちらのサイトで遊んでいました。

こちらのサイトで良かったのは、「ドラム」「ベース」「コード」「メロディー」の4要素のチャプターがあり、「ドラム」から勉強が始まることです。作曲のノウハウ本は大抵「コード」の説明から始まるため、音数の制限がある実機のチップチューンを作りたいというニーズからは外れるように感じていたので。

また、だいたいこの4要素で曲を捉えればOKというのが分かったのも良かったです。…たまにこれに当てはまらないスゴい音楽があるようにも思うのですが、最初からそんなのを目指しているわけではないので一旦考えないようにします。

ベースを耳コピする

こちらの本の、特に実践編の『バンドスタイルの曲の耳コピ』が役に立ちました。

耳コピ力アップ術 〜理論と実践と聴き分けのコツ

耳コピ力アップ術 〜理論と実践と聴き分けのコツ

  • ベースまたはドラムからコピーすると良い
  • ベースが聞き取れない場合は、低音を強調すればいい
  • ベースの音があるのか無いのか分からない場合もあるが、最後は「自分だったらこの音を演奏するかどうか」という観点で決める

聞き取れない場合も多いので「弾いてみた」やカバー曲の動画等も参考になるのですが、自分の担当楽器がかっこよく魅せるアレンジしていたり、自分が聞いても音が間違っていたりする場合もあるので、あくまで参考程度かなと思います。

私は低音を強調するためにPCDJで使っているTraktorを利用しているのですが、もっと良い方法がある気はしています。キューやループの機能は便利なんですけどねw

また、WaveToneという耳コピ支援フリーソフトも、知り合いに教えてもらいました。

forest.watch.impress.co.jp

音声をスペクトル解析し、強く出ている音の音程をピアノロール風に表示できる耳コピ支援ソフト。音程をピアノロール風に表示するだけではなく、曲のテンポや鳴っているコードを自動で解析可能。

LSDjの音作りを勉強する

LSDjはデフォルトの楽器音源は殆ど無く、自分自身で工夫して理想の音を作る必要があります。 特に今後は迫力のあるキック(ドラム)の音を作る方法を勉強する必要を感じています。

他人の.savファイル(GBのセーブデータ)が公開されている例があるので、そちらを元に勉強しています。

esctrax.bandcamp.com

また、ここ数日はYouTubeの動画も見ています。実際に音を聞きながらチュートリアルできるので良いです。

www.youtube.com

また、LSDjは4系から5系になる際にキック音の迫力が失われる変更があったそうで、こちらの記事も参考になるそうです。というのを@to6okegaoさんのツイートで見ました。

chiptuneswin.com

PWMの波形で声を作る

私はchibi-techさんの音色に憧れているので、日本語のボーカル音声をゲーム機の音で再現したいと思っています。特に「うー!がおー!」という声を作りたいです。

www.nicovideo.jp

ただ、チップチューン・ミュージシャンの中にも他に同様の音を指向している人はほとんど見かけず、方法も分からなかったのですが、ニコニコ大百科の懐音ミオの記事に参考になりそうな記述を見かけました。

矩形波によるボーカル再現:Chibi-Tech氏のお家芸といえるテクニックである。矩形波のduty比を細かく変更することにより、ボーカルを再現させる。ドッP氏の「FC音源による護法少女ソワカちゃんショートメドレー」が公開されるまで、謎の技術とされてきた。(ねここ氏による考察)例:FAMCOMPO Entry No.10 「Miko Miko Nurse」 - Chibi-Tech

d.hatena.ne.jp

上の記事ではファミコン用のチップチューン制作ソフトのFamiTrackerのコマンドで説明されていますが、以下のFamiTrackerとLSDjの対応表を参考になんとか進められそうです。

http://midr2.under.jp/lsdj2ft_jp.html

ただし、この記事を参考にしてもchibi-techさんのような鮮やかな音は出せていません。

ひとまず.nsfファイル(ファミコンで再生できる形式)を.gbファイル(ゲームボーイ用ソフトの形式)に変換するツールで、ゲームボーイカラーエミュレータ上で巫女みこナースを再生できたので、原理的に不可能ではないと踏んでいます。ただし、細かく矩形波を制御しているせいか、ボーカル音声の出る部分では再生がやや遅くなっていました。

もしLSDjで再現することが難しいことが分かれば、プログラミングをがんばってゲームボーイ上で音を再生するソフトを書こうと思います。実用的なものが作れるかは分からないですが。

C言語超入門―Windowsでゲームボーイのプログラムを作ろう! (CompuBooks)

C言語超入門―Windowsでゲームボーイのプログラムを作ろう! (CompuBooks)

シンセサイザーやゲーム機の構造を勉強する

先輩に質問すると「この音はNES(海外版のファミコン)のDPCM音源で作っていて、GBの波形メモリ音源ならクオリティ落ちるかもしれないができると思う」というような返答をもらいます。そのため英語の他に、一般的なシンセサイザーの知識や、ゲームボーイファミコンの音声処理の知識が必要です。

一般的なシンセサイザーの知識は、『シンセサイザーの全知識』という本が役に立ちました。ただし、これ以上は「アナログシンセサイザーを作る」みたいなことをしないと分からない気がしていて、さすがにyak shavingなんじゃないかと悩んでいます。

シンセサイザーの全知識 本格派を目指すキミに!

シンセサイザーの全知識 本格派を目指すキミに!

ゲームボーイファミコンについては、いろいろ探しましたが、結局はニコニコ大百科の記事が一番まとまっているように思います。

dic.nicovideo.jp

dic.nicovideo.jp

つまり、ファミコンの音源と比べるとどこが違うのか。大きな違いは以下の通り。

  • ステレオである。(ファミコンはモノラル)
  • 波形メモリ音源があり、その音量も変えられる。(ファミコン三角波・音量固定)
  • PCM関連の音源が無い。(ファミコンDPCMがある)
  • 全体の出力が左右別々に調整できる。これにより、曲のフェードアウトなども容易に。(ファミコンにはない)

まとめ

道のりは遠いですが、無理せずやっていきます。