今私は小さな魚だけれど

ちょっぴり非日常な音楽を紹介するブログです

【メモ】『根っこのある音楽』を読んで知ったこと、考えたこと

自粛期間中に読んでいた本の中の一冊です。

気になったキーワードのメモです。

  • 日本の文化は、「照葉樹林文化」と「ナラ林文化」と「稲作文化」の類型がある

www.yk.rim.or.jp

www.enyatotto.com

  • 自然系神話と社会系神話
  • 今まで構造主義の話で「レヴィ・ストロースの分析は職人芸だった」と聞いてピンと来ていなかったが、「神話の要素をうまく抽出して分類する」ことらしい。ただ後継者がいないレベル。
  • 現代は変化が早すぎて、これからの人々は長い間〈神話〉を持てないだろう

うまくまとまらないな…。民謡などを研究する際に、アプローチの端緒となるキーワードが網羅されているような本でした。

他にも、それなりの量の本を読んでいました。

【メモ】『電波人!-dempanchu☆- 3』のDJセットリストで選ばなかったテーマ

電波ソングイベント『電波人!-dempanchu☆- 3』が来る7/11に開催されます。皆さん、ぜひいらっしゃってください。

このイベントでは、できる限りきれいにVJを行うため、事前にセットリストを共有することになっており、私は毎回割とカッチリとテーマを決めてやっています。「DJはその場で選曲すべき」という意見もありそうですが、普段手を出しづらいジャンルを調査して決められるので、定期的にこういうイベントのために準備することは、自分の選曲のマンネリ化を防ぐ効果もあると思っています。

DJの選曲はエンジニアリングにおける設計と同じで、「求められている制約条件を満たしつつ、何らかの目的(テーマ)を最大限に表現できるように最適な曲の組み合わせを選択する」という最適化問題であると言えます。その際にどうしても知識不足で「表現したいこと」まで到達できなかったり、目的に合っているが他の組み合わせのほうがより表現できるものが出てきてしまいます。そういう選択肢は迷いなく捨て、本当に最適な組み合わせで実装しなくてはなりません。

選択・決定はなぜ大事なのか。それは、「設計における思考の基本課程」ではどの段階も、つねに選択・決定という動作が関わっているからである。「選択・決定のない設計は、設計ではない」と言っても過言ではないのである。
(中略)
もっとも簡潔に言えば、選択・決定とは、次に何があるか、次は何にするかの要素がいくつかあるとき、各要素の重要度や可能性に応じて割り振った蓋然性を判断材料にして、1つの要素だけを選び出し、実行するという動作である。

技術の創造と設計

技術の創造と設計

制約条件やテーマについて

私のモチベーションは、いろいろな人に「こんなのもあるよ」と知ってもらうことです。これは音楽であったり、食べ合わせである場合もあります。同じことをマシリトというバンドの印藤さんが言っており、わかりやすい言葉なので使っています。

今回のイベントで求められている制約条件にはこのようなものがあります。

  • 出演順が2番手であること
  • 他の人と選曲のキャラクターがかぶらないこと
  • イベントのテーマが「電波ソング」であること

一番むずかしいのが最初のもので、イベント全体の起承転結の「承」にあたる部分で、例えばいきなりアバンギャルドな楽曲ばかり流すと前後の出演者が作っている流れを止めてしまう可能性があります(他の出演者の選曲もチェックしていました)。おーでぃんぱらだいすというイベントなら、だいたいの出演者が逆張りしているので逆に流れが成立した可能性があります。

続きを読む

【メモ】渋谷系は本当に電波ソングに大きな影響を与えたのか?

こちらの記事に、「渋谷系から電波ソングが受けた影響や類似性」があって非常に面白いです。私の記事も引用して頂いていて嬉しいです。

epocalcgarage.hatenablog.com

ということで、君は天然色の記事では軽く触れたくらいだったが、今回はいかにして大滝詠一的価値観が電波ソングに入り込んでいるかを詳しく見ていきたいと思う。
こんなタイトルだけれど、僕の現時点での日本サブカルポピュラー音楽史観のまとめ記事でもあるよん。

Redditにも共有してみました。

A history of how Denpa songs have been influenced by Shibuya-kei : denpa

私自身、アニクラなどでDJをする際にNeko Mimi Modeを使いこなせていなかったので参考にして調べてみます!

ただ、友達と話していていくつか気になった点もあったので、後で調べるためにメモしておきます。いろいろ疑わしいことが書かれていると思うので、詳しい方がいたらコメントください。

渋谷系は本当に電波ソングに大きな影響を与えたのか?

根拠として挙げられているのがこの2点です。

  1. 電波ソングの代表的な楽曲の一つであるNeko Mimi Mode渋谷系から影響を受けており、また作曲者のDimitri from Parisを経由してフレンチテクノは渋谷系の影響下にある
  2. 電波ソングにも大きな影響を与えたYMOが、渋谷系に大きな影響を与えた

Neko Mimi Modeについて

実は作曲者のディミトリ氏は非常に渋谷系との相互影響が強く、いわゆるカーディガンズのように国内で渋谷系リスナーに受容され、本人も渋谷系アーティストを意識している。
また、彼の影響によりフレンチテクノはその後も後期渋谷系の影響下にあるとも言われ、Daft Punkにその類似性を指摘する声もある。

このあたりの話、全然知らなかったので嬉しいです。たしかにアキシブ系のアーティストにも挙げられてました。

ja.wikipedia.org

ただ、Neko Mimi Mode電波ソングと呼ばれている楽曲の中でもかなり異彩を放っていて、影響を受けた曲やアーティストは案外少ないと思っています(単なる感覚値ですが…)

www.nicovideo.jp

あべにゅうぷろじぇくとの『生意気☆いちごミルクDAYO!!』など、(おそらくNeko Mimi Modeからインスパイアされて)一部ボイストラック的な楽曲はありますが、主流ではないと思います。

www.youtube.com

YMOの影響について

個人的には渋谷系経由ではなく、テクノポップ経由でYMOの影響があるんじゃないかと思っています。2007年に彼らの音楽がニコニコ動画でヒットして以降、過度に音を詰め込んだ、現在あるような「電波ソング」のイメージが確立されました(と私は考えています)。

www.youtube.com

彼らはテクノポップニューウェーブの影響が強く、YMOの影響を受けているのはそこからのほうが大きかったんじゃないかと思います。少し系譜を戻ると、細江慎治さんなどのゲーム音楽のクリエイターがいます。畑亜貴さんのバンドなどとも近い関係で活動していたようです(が、あまり私も追えていません)。以下にある通り、細江慎治さんはYMOから強い影響を受けています。

本業のゲームミュージック作曲の傍ら、1992年にインディーズレーベル「トルバドールレコード」を相原隆行らと設立。テクノポップバンド「まにきゅあ団」やYMOのパロディバンド「OMY」、初期のリッジレーサーシリーズのサウンドを手がけてきたメンバーによるユニット「Sampling Masters」、民安ともえらとのユニット「テクノライダー」等のバンド活動も行っている。さらにイベントなどではテクノDJとしても活躍している。

www.youtube.com

つまり、「電波ソングは、ゲーム音楽バンドのクリエイター経由または直接的にYMOの影響を受けた」度合いのほうが大きいと考えられるので、むしろ渋谷系と兄弟のような関係なんじゃないでしょうか?ただテクノポップ渋谷系も相互に影響を与えあっていたそうなので、その点では影響を受けていたとは思いますが。

ただ、「奇異ではあるが耳に残る効果音や合いの手、掛け声」の原点であるI've Soundの電波ソングは、ハロープロジェクトのパロディとして作られていたらしく、そちら経由などの別ルートで渋谷系の影響はあるのかもしれません。

高瀬氏「いやー、思い入れはありますよ。いろいろ苦労もしましたし。今でこそ、ファンの皆さまからご好評いただいているI'veの「ソレ系」ソングですが、『恋愛CHU!』が最初の電波系なんですよね。クライアントであるサガプラネッツさんから、『恋愛CHU!』のサンプルとしていただいたのが実はミニ●ニでして(笑)。中沢(※6)と一緒に聴いたんですが、こりゃ俺にはできないわ! って中沢に振っちゃったんです。それで、曲が上がってきて、KOTOKOちゃんが詞をつけてみたら……なんかチュッチュチュッチュとか間奏にセリフとか。呆然としました」

www.youtube.com

友達によると、ハロプロ渋谷系から影響を受けていたそうです。時系列は前後しますが、これはかなり渋谷系っぽいです。

www.youtube.com

個人的には電波ソングは、音楽ジャンルとしては「ゲーム音楽のクリエイターがテクノポップニューウェーブを作っていた」血統があって、そこに「I've SoundのSHORT CIRCUITの作品群によってJ-POPのパロディとして過度なポップさや合いの手(UNDER 17も位置づけとしてはここ?)」が取り込まれ、「MOSAIC.WAVIOSYSが音を過激に盛って」確立したジャンルだと思っています。これは何を主流と見るかで意見が分かれそうですが。

現在のシティポップブームは日本と海外で別個に始まったのではないか?

ちなみに現在流行中のシティポップだが、あれはFuture FunkというVaporwaveとフレンチテクノの合いの子が頻繁にサンプリングしたことに端を発し、さらにさらにVaporwaveも後期渋谷系の影響があると言われる。

すなわち、元を遡りまくれば大滝詠一がいなければ今のシティポップブームはまずない。

もしこれが「日本で流行っている」という意味なら、「海外で流行り始めたFuture FunkやVaporwaveとはあまり関係なく生まれたもので、むしろ日本のシティポップブームのほうが先」のようです(って友達が言ってました)。

現在流行中のシティポップは一般的にはsuchmos, ぬるばりっち(スペル忘れた)とか

suchmosはちゃうか。sirupとか

www.arban-mag.com

その辺りの人が山下達郎とか細野晴臣とか大滝詠一を影響受けた人に上げてるから、そのリバイバルと言えるだろうね。

その記事にも書いてあるけど、アシッドジャズも混ざってるよね

竹内まりやのPlastic LoveがYouTubeを介して再評価されたのは2017~2018年頃だっただし、これらのバンドはそれ以前から活動しているので、たしかに日本と海外のシティポップの盛り上がりは別物なんじゃないかと思われます。あーでもSAINT PEPSIの作品は2012年なのか、これちゃんと調べないと分からんな。

後続のアーティストやレーベルが現れる中、2012年末にSAINT PEPSIが発表した『EMPIRE BUILDING』や『Hit Vibes』などのディスコ・ファンクに傾倒した作品は衝撃を呼び、フューチャーファンク・ヴェイパーブギといったサブジャンルへと派生することになった

結論

影響元や歴史を探ろうとするとスパゲッティみたいで分からん。誰か一緒に調べてください。

【電波通信】名取さな & 健屋花那が「てあらいうがいの歌」を歌う

この電波通信の連載では、未来の人類のために電波ソングの情報をアーカイブしています。Redditr/denpa電波ソングbotにも投稿しているので、より速報性を求める人はそちらもどうぞ。

てあらいうがいの歌 (Washing hands and gargle song) : denpa

Thanks to this song, I am now radiating with the sheer power of my handwashing fervor. Let us all eradicate the virus together with our strict adherence to health guidelines. ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

Redditにもシェアしたら、気合入ったコメントが来ていました。

Wait hold up, is that Maeshima Ryo doing the art?

イラストも非常にかわいいですよね。

桃井はるこせんせえ作詞作曲の名取さなオリジナルソング第二弾「PINK,ALL,PINK!」本日配信開始!

続きを読む

【メモ】電波ソングでDJをやるときの案

悩んでいる。この記事はMITライセンスなので真似してもいい(というか完成させてほしい)。

ガールズロック→萌えソング

女性ソングの要素の一つ。JUDY AND MARY→(KOTOKO, Funta)

最近のオタク要素が逆輸入されたガールズロックを混ぜてもいいかも。

www.youtube.com

こちらから。

――古いインタビューを拝見したところ、KOTOKOさんは昔JUDY AND MARYコピーバンドをされていたという記述がありまして、YUKIのロリータパンクな歌い方が電波ソングのキュンキュンした歌い方に影響したということは考えられますか?

short circuitの元ネタのハロプロでやっても面白いかも。夏縛りで「チュッ! 夏パ~ティ」→「あちちな夏の物語り」とか「プカプカ(U)」→「くじら12号」。途中をどうするから悩み。

www.youtube.com

美術館で会った人だろ

アーバンギャルドの「保健室で会った人なの」→「OTAHEN アンセム

www.youtube.com

あと「宮村優子」のかいけつみやむーちゃんとか細川ふみえとかいれても面白そう。

www.youtube.com

上記と併せて、電波ソングのルーツを探訪するのもやりたいけど無謀かも。密室ノイローゼ方面?

www.youtube.com

www.youtube.com

かわいい

悪夢・現実逃避からだんだん前向きな曲にするとか

www.youtube.com

映画のテーマが胡蝶の夢

あとこれならけっこうおしゃれな感じにもできる。こういう感じにも繋げられる。

www.youtube.com

小学生のシモネタ

ちんちん、うんこ

www.nicovideo.jp

使えそうなのは「やめられない やめられない」→「バナナチョモランマ」→「花さか天使テンテンくんOP(クラスで一番スゴイやつ)」。少し変化球だと思う。

日本のコミックソングの歴史(志村けん追悼)

www.dommune.com

どちらかというと電波ソング老人会向け

www.youtube.com

ただあまり得意ジャンルではない。

ナンセンス

www.youtube.com

すごそう。食事をテーマにして食事する。

www.youtube.com

反復

togetter.com

www.youtube.com

途中で少し入れるの有りかも。

【電波通信】17:00~ 渋谷GladのクロージングパーティにBPM15Qが出演

Yunomiさんが楽曲を提供するアイドルで、CY8ERの前身になったユニットです。この後17:00から配信がスタートします。チケット購入はこちらから。

www.youtube.com

私も「Yunomi feat. nicamoq」などの活動を通じて後で知ったので、ライブ配信で見れることを楽しみにしています。

続きを読む

DENPA MUSIC fans should check out /r/denpa on Reddit!

www.reddit.com

I've been checking /r/denpa on Reddit out a lot, but I've been feeling sad that no one has been posting lately. Recently, I was posting here in conjunction with a blog update, and u/jumpingloli invited me to be a moderator. We'll be sharing DENPA MUSIC here as well, so check it out. And if you have interesting music, please share it here!

Thanks to DeepL Translator

Redditというフォーラムの電波ソングコミュニティ(/r/denpa)にモデレータとして招待していただきました。こちらでも共有していくのでぜひチェックしてください。また、いい音楽があれば世界に共有してください。