今私は小さな魚だけれど

ちょっぴり非日常な音楽を紹介するブログです

【今週のまとめ】"幻想浮遊系"女性アーティストのススメ

ZABADAKとか新居昭乃さんとか、幻想的な女性ボーカルを好きな方は多いでしょう。

でも例えば「好きな音楽はどんな感じなの?」と聞かれると、「え~民族音楽っぽくて…でもけっこうポップで…」みたいな答え方しかできずに困ってしまった経験はありませんか?

そんな時に便利な言葉を文筆家/編集者の中川大地さんが発案されています。

それが今回の記事のテーマである「幻想浮遊系」です。

遊佐未森ZABADAK上野洋子新居昭乃坂本真綾などに代表される、ファンタジックな作風や「妖精ボイス」を特徴とするJポップアーティストの傾向。アニメやゲームの主題歌やサントラ、イメージアルバムに起用されることも多く、そのファン層にはオタク率が高い。他方、楽曲的にはアイルランド等の民族楽器系の音源や、プログレ的な構成、変拍子、打ち込みサウンド等を多用し、特にアニメ、ゲーム系のオタクではない高度な音楽マニアからの支持も強い。

出典:幻想浮遊系とは - はてなキーワード

まずはこの記事を読みましょう。

評論「『幻想浮遊系』ポップの時代」全長版 - 暁のかたる・しす

そこで、その考察の第一歩として、まず彼女らの詞曲と声音の傾向を正確にとらえつつ、「ああ、ああいう人たちのことか」と一聴してイメージできる呼び名として「幻想浮遊系」の語を提案したい。等身大サイズの関心をライトファンタジー的に歌う遊佐未森プログレ的な感性から民族音楽的ルーツにまで遡り高踏的なハイファンタジーのテイストをもつZABADAK(やそこから「のれん分け」した上野洋子)、あくまで生々しい心情や現実の対象化の仕方が幻想的・浮遊的に聴かれていた鈴木祥子、そして「和製ファンタジー」のアニメ化の歴史において欠かせない歌い手である新居昭乃

出典:評論「『幻想浮遊系』ポップの時代」全長版 - 暁のかたる・しす

この記事では、ジャンルの歴史や定義については深追いしません。

代わりにここに挙げられていない人や、現在の「幻想浮遊系」アーティストを紹介するつもりです。

(誰か詳しい方は歴史とかどういう風に影響しあってたのかとかまとめてください!)

とりあえず幻想浮遊系ってどんななの?

まずは中川さんの記事でも挙げられているZABADAK新居昭乃さんの曲を聞いてみましょう。

ZABADAK(ザバダック) 「五つの橋」

風の大陸 - 凍る砂(新居昭乃)

ブログのタイトル的に谷山浩子さんを扱わないとおかしいよね

中川さんの記事は「幻想浮遊系の元祖」と扱われているのが谷山浩子さんです。

その割にあまり紙面が割かれてないというか、すぐに話題が終わっちゃってますヽ(^o^;)ノ

実は現在までずっと活動を続けており、その影響は大きいんじゃないかと勝手に想像してます。

(この間活動40周年を迎えました)

まずはある意味彼女を象徴するような曲、"意味なしアリス"です。

不思議の国のアリスというテーマ、幻想的…というよりナンセンスな歌詞。

意味なしアリス 歌詞有

他にもジブリゲド戦記コクリコ坂から関連楽曲の作曲しています。

ゲド戦記主題歌"テルーの唄"も歌った手嶌葵さんの提供曲。

「岸を離れる日」 手嶌葵

他には、アニメけいおん!平沢唯役で有名な豊崎愛生さんへの曲。

これもちょっとナンセンスな感じの歌詞ですね。

なにかが空を飛んでくる (豊崎愛生)

中川さんの記事で挙げられていない方

幻想浮遊系」の記事の中で挙げられていないのが意外、という方を紹介します。

まずはさねよしいさ子さん。

さねよしいさ子 / ムーンライトパーク

次は伊藤真澄さん。

あずまんが大王の主題歌などで、上野洋子さんと共作されてましたね。

【魔法少女猫たると】今日の花【FULL】

幻想浮遊系」から同人音楽

中川さんは幻想浮遊系と森ガールをつなげた記事を書かれてますが、

森ガールと幻想浮遊系~「森ガール」の元祖は遊佐未森か!? - 暁のかたる・しす

現在の「幻想浮遊系」は同人音楽界隈で盛り上がっているように思います。

同人音楽とは、アマチュアのミュージシャンによる同人活動なのですが、

ちゃんと説明するのは大変なので次の記事を参考にしてください。

参考:同人音楽とは (ドウジンオンガクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

例えば霜月はるかさん。

そこはかとないプログレっぽさがZABADAK系譜といえるかもしれません。

「171」 : カノエ~廻る羅針盤~

あとゲームアルトネリコの楽曲でも有名な志方あきこさん。

志方あきこ‐ロマの娘

アルトネリコならみとせのりこさんの楽曲もありますね。

Ar Tonelico 2 EXEC_SPHILIA/. with lyrics

また、ちょっと毛色が違うかもしれませんがlove solfegeなど。

せっかくなので4/24に発売する新譜の試聴動画を(同人ではなく商業でのアルバムですが)。

民族音楽ではなく、クラシック音楽をポップにアレンジしたような楽曲が多いです。

どちらかというとEccentric Operaに近いかもしれません。

『Imperial Arc/love solfege』全曲試聴クロスフェード

ついでにEccentric Operaのボーカルでもある書上奈朋子さんの曲も貼っときましょうね。

ちょっと話は脱線しちゃいますけど。

Kakiage Nahoko - Staff of Comfort

あと、霜月はるかさんとも交流が深い山本美禰子さん。

幻想的なロックバンドジギタリスでも音楽活動されている方です。

この曲"Falling, The Star Light"は同人ではなく、ゲームに提供した曲です。

Atelier Rorona Visual Art Book - 1 - Falling, The Star Light ~Waltz~

あとは同人音楽を語るに外せないSound Horizonにもそれっぽい曲が多いです。

例えばこの曲はZABADAKの某曲の影響が色濃く感じられます。

(メジャーデビュー後の楽曲ですが)

Yield - Sound Horizon (中文字幕)

現在の幻想浮遊系アーティストの活躍

ぱっと思いつくのでそういう雰囲気を持っているのがKOKIAさん。

造語による歌詞の曲もあり、現実離れした、幻想的な雰囲気があります。

KOKIA 大人のオオカミ

魔法少女まどか☆マギカで注目された声優の悠木碧さんにも要注目です。

彼女のアルバムには新居昭乃さんが大きく関わっており、直系の幻想サウンドが聞けます。

(どうやら悠木碧さんが新居昭乃さんのファンだったようです)

「ポポン...ポン!」悠木碧 Music Video

魔法少女まどか☆マギカで思い出しましたが、Kalafinaもそうかもしれません。

というより、梶浦由記さんのサウンド全般(See-SawとかFictionJunction)を含めて考えちゃってもいいかも。

Kalafina 『光の旋律』

…なんだかとりとめのない記事になっちゃってしまいました。

しかも、YouTubeの動画を貼りすぎてめちゃくちゃ重くなってしまったかも。

万が一、気になる音楽を探すときの参考にしてもらえたなら嬉しいです。

【PR】幻想的な女性ボーカルならFemalePop(@femalepop)をフォロー!!!

いろいろな音楽の紹介&リクエストや、最新情報のリツイートなどやってます。