2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ChatGPTの検索でこの記事がヒットして気になったのでメモしておきます。 AN iNTRO TO DENPA-KEi; OR “WHY DO SO MANY iDOL SONGS’ VOCALS SOUND LiKE THAT?” donttrustidol.wordpress.com good articleAN iNTRO TO DENPA-KEi; OR “WHY DO SO MANY iDOL SONGS…
最近生成AIの進歩が早すぎてやばいですね。 私は最近ChatGPTに解説してもらいながら難しい本を読むのにハマってて、「ベルナール・スティグレールの哲学」というテクノロジーを主題として扱う哲学者を解説した本を買いました。 ベルナール・スティグレールの…
あと桃井はるこさん本人がのむさんの評論に関するコメントをしてらっしゃるので、ご興味がありましたら時間のある時にでも見てあげてください…https://t.co/FjHuZDhuPL— フエタロ☆UPDATE (@Fuetaro) 2025年2月8日 「アキバ系(音楽)」の発祥が桃井はるこさ…
「電波ソングの境界線——ジャンルの定義を巡る音楽史的アプローチ」という記事を書いたとき、ChatGPTに聞いたら次のような気になる話が上がってきました。 ヒップホップとレコード産業 * 最初は「ディスコの延長」程度に扱われていたヒップホップが、Def Jam…
この間、ChatGPTのDeep Researchを試して電波ソングについて試しにレポートをまとめてもらってました。今のところ、やっぱり、詳しくない分野について聞く範囲では便利そうだという印象です。 ただ、その中でナムウィキという韓国のWikiサイトを参照している…
sakana38.hatenablog.com この記事を書いた後、「そういえばChatGPTにアドバイスもらったらどうなるんだろう?」って気になって聞いてみました。するとけっこう本質的な批判が来てしまいましたw ただ、いろいろ調査して面白い知見を得るための手がかりは手…
※この記事はにんぢんさん宛の記事です こっちの記事には書かなかったんですが、そもそも「音楽ジャンルの定義」っていう問題設定が、一定以上は無理筋なんじゃないかと思ってます。 仲間内の飲み会で話すならともかく、20年前と同じような議論をずっとしてし…
立川グリュックでのイベントに呼んでいただきました。 名前の通りニコニコ動画メインイベントです。ニコニコ動画が好きな方は是非!! イベント日時 2025年02月9日(日) OPEN:14:00 START:15:00 twipla.jp
大上段なタイトルをつけたんですが、全然何も結論が出ていない記事ですw 最初の世代の電波ソング的な音楽を歌う歌手は、「実は嫌々歌ってた」というエピソードや、「電波ソング」という評価が嫌だったみたいな話もよくあったと思います。ただそれらの曲を聞…
こちらの記事が話題になってました。 note.com でんぱ組.incは素晴らしいアイドルなのはその通りで、私もエンディングライブを見に行ってました。彼女らがきっかけで私の知り合いも何人かがアイドルを始めていて、そうした意味でも力のあるアイドルだったし…