毎年恒例の秩父の年末のイベントにDJとして出演します。赤しいたけさん今年も開催ありがとうございます。 [TwiPla] 2025/12/13(土) 12:00~ 限界オタク秩父会part8 【 #限界秩父 】 https://t.co/J5iPbWH2uk開催日時と出演者が決まったので告知します— 赤し…
11/25(火)にアニソンDJ練習会 兼 飲み会の「アニソンDJ集会所〜あのまなざし〜」を開催します。 日時: 11/25(火)19:00- 場所: 大塚遭逢-SOHO- 料金: ¥3000(3ドリンク または 1ドリンク+1フード付) 音出ししたい方は、基本的にご自分でPCDJなどの機材を持…
桃井はるこさんのニューシングル『NewGame+』が話題になっています。私もゲーマーズのインストアライブに伺ったのですが、ファンの熱気もすごいし、ゆめのばとんもFUWAMOCOちゃんが古くから好きだった曲らしいので嬉しかったです。 NewGame+5pb.RecordAmazon…
おせち倶楽部のイベントで出したインタビューの中で、ゆりあさんからこういう話がありました。 電波ソングは「ケーキって言えばこれが一番ぶち上がるケーキや!」って絶対食べられないやろみたいな真っピンクなシリコンのドカーンみたいなのが来て「これが恋…
以前告知した同人誌の通販が始まりました。一緒に書いたおだやかおせち倶楽部のサイトで販売しています。 アイテム紹介‼️⬇️引用で紹介している、電波ソングファンの店主と黒めだかさん @takeshi0406 で作った #電波ソングキボンヌ !本の通販開始しました(…
こちらの記事と同様、新橋古本まつりというイベントで1995年という本を買いました。 1995年 (ちくま新書)作者:速水健朗筑摩書房Amazon この本の「第4章 テクノロジー」に次のような気になる記載がありました。というわけで今回の記事では千葉麗子さんに…
新橋古本まつりというイベントを行っていて、何冊かの古書とエイリアン9の下敷き(200円)を買いました。 本日より開催『新橋古本市』️9/29(月)〜10/4(土)新橋駅前SL広場にて⏰10:00~20:00 (最終日は18:00まで)※荒天の場合は中止になりますお近くにお越しの…
電波ソングの同人誌を10/4(土)の大阪のおだやかおせち倶楽部2周年パーティで発売します。 後日おだやかおせち倶楽部の通販サイトでも発売されるはずなので、ぜひ買って読んでいただけると嬉しいです。 お知らせ黒めだかさんと私で作ったZINE「 電波ソング…
本日開催する電波ソングイベント「でんぱあぐれっしょん」で告知するための記事です。 電波ソングDJイベント開催「でんぱ☆あぐれっしょん! vol.2」 2025.09.27(土) 12:00 OPEN (18:30 CLOSE) 渋谷 WOMB LOUNGE (1F) https://t.co/e4afN9koV6電波ソングなら…
10/23(木)にアニソンDJ練習会 兼 飲み会の「アニソンDJ集会所⑮」を開催します。 日時: 10/23(木)19:00- 場所: 大塚遭逢-SOHO- 料金: ¥3000(3ドリンク または 1ドリンク+1フード付) 音出ししたい方は、基本的にご自分でPCDJなどの機材を持参してください…
「1996年の『電波系』に「電波ソング」という記載があった」に書いたとおり、1996年の『電波系』という本に「電波ソング」という言葉が見つかり、今とはニュアンスの違いはあるにせよ、当時の本や雑誌の「電波」という言葉の使われ方をしっかり追っていく必…
おだやかおせち倶楽部のイベントで、電波ソングの同人誌を書くことになり、次のような文章を書いていました。 ※3 リアル電波:電波ソングが盛り上がるきっかけになった2chスレ「笑える電波ソングを集めるガイドライン」に当初「萌え電波」と「リアル電波」の…
以前、畑亜貴さんが電波ソングについて「何かが過剰でリスナーを飲み込む」という解釈をしていたことを思い出しました。2020年のことです。 note.com お茶の時間36杯目のテーマ:電波ソングについて、所長の定義はカテゴリ分けできないもの。新たな解釈とし…
「にょ」という語尾を使うキャラクターといえば、ゲーマーズのキャラクター、デ・ジ・キャラット(でじこ)のイメージがあります。 時代が追いついたにょ! https://t.co/RqS461Yiid— デ・ジ・キャラット (@dejiko_15th) 2025年8月29日 dic.pixiv.net Wikipe…
先ほどの「『GLOVE ON FIGHT Cyber Trax Vol.01』のジャンル「野球ディスコ」とは何か」で、少しだけ細江さんなどの古い歴史関連で思い出したのですが、1996年に"doku-denpa mix"という曲が収録されたCDがあるそうです。これは根本敬さんらが出した『電波系…
「「ぱんださんようちえん」が作成された経緯やシュールの源泉」で過去の制作メンバーの座談会を読んでいて、GOD(GLOVE ON FIGHT)について「野球ディスコ」というジャンル名についての話がありました。 みらゐ あと電気といえば、ジャンルに野球ディスコっ…
最近、都築響一さんの「著名なアーティストと無名なアーティストを併置する」というスタンスや、90年代サブカルの「電波系」を「各々が自分の『電波』を研究する」というスタンスもあったんじゃないかみたいなことを考えていました。 海外の電波ソング普及に…
中国語圏や韓国、ベトナムと同様に、スウェーデンについてChatGPTを使って調べてみました。 結論からいうと、ほとんど評判になっているものを見つけられませんでした。 「電波ソング」という言葉の用例 用例は多くなく、正直普及しているとは言い難い状況の…
「1996年の『電波系』に「電波ソング」という記載があった」から、村崎百郎さんの電波系・鬼畜系と呼ばれた文章に惹かれています。ただ、「「電波系」を読む その1」ではいい面を書きすぎた気がするので、「電波系・鬼畜系」のスタンスの後世への功罪の面を…
「1996年の『電波系』に「電波ソング」という記載があった」を読んでから、村崎百郎さんの電波系・鬼畜系と呼ばれた文章に惹かれています。というのも単なる露悪というより、妙にフェア精神を感じる点と、自分の「電波」に対する理解度の深さがある気がしま…
この間の「1998年の別冊宝島「私をコミケにつれてって!」を読む」で書き忘れていたのですが、この本のコスプレの章(P186)に次のような記載がありました。 私をコミケにつれてって: 巨大コミック同人誌マーケットのすべて (別冊宝島 358)宝島社Amazon そう…
電波ソングファンとして、たまには「電波」という言葉の歴史を勉強するかと思って、根本敬と村崎百郎の『電波系』を買ってみました。 電波系作者:根本 敬,村崎 百郎太田出版Amazon すると、最初の対談「電波対談「オレたちを通り過ぎていった電波たち」」に…
この間、「同人音楽やBMSに言及がない」点に突っ込まれていて、ちょうどぱんださんようちえんについての記事を書いたときに使った『同人音楽を聴こう!』という本に言及があるので調べてみます。 たしかに自分は弱くて、この辺から多くのアーティストが電波…
知り合いから、90年代のオタクDJイベントにコスパ(コスプレダンスパーティー)というものがあったと聞いて気になっています。 sakana38.hatenablog.com Wikipediaのコスプレダンスパーティーの項目の参考文献にあるこの本を買ってみました。 私をコミケにつ…
こちらの記事(「ぱんださんようちえん」が作成された経緯やシュールの源泉)を書く過程で、ビートまりおさんのこのツイートを見かけました。 えーりんとかウサテイとか僕らのおちxぽ。とか、一人コントみたいなセリフパートが多いの、今考えると全部ぱんだ…
友達から「ぱんださんようちえん」や「猫鍋」ってなんなの?と聞かれたのですが、「みらゐさんって方が同人音楽として作ったやつだよ」としか答えられませんでした。たしかに私が後追いなのと、同人音楽なだけあって意外に情報を把握していません。というわ…
今回は公認心理師・臨床心理士の信田さよ子さんが、アートやコミュニティについてどう語っているかをまとめてみました。 DJでコミュニティめいたイベントを定期開催するようになってコミュニティ面でも気をつけたいこと、引きこもりがちだった家族がイラスト…
この間、友達数人で都築響一の大道芸術館に行ってきました。有名な画家(芸術に疎い私が知ってる人だと根本敬や水森亜土)や無名のアーティストが描いた絵(バンコクの犬)が区別されずに展示され、なおかつ妙な統一感があるというバランス感覚で成り立って…
またわけわからんこと書いている記事です 「祝祭と日常の両立を考える」という記事で、「トゥーマッチなもの」と「日常性」を両立するところでいろいろ考えていたところ、「異化効果」を媒介にして違うものをつなげるような発想で、その「違うもののつなげ方…
1998年のセンチメンタルグラフティというゲームに永倉えみるというキャラがいて、「ウルトラesp」というキャラクターソングを歌っています。 センチメンタル・グラフティ(10)アーティスト:永倉えみる,高戸靖広コロムビアミュージックエンタテインメントAmazo…