今私は小さな魚だけれど

ちょっぴり非日常な音楽を紹介するブログです

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

BMSとビートまりお その1

この間、「同人音楽やBMSに言及がない」点に突っ込まれていて、ちょうどぱんださんようちえんについての記事を書いたときに使った『同人音楽を聴こう!』という本に言及があるので調べてみます。 たしかに自分は弱くて、この辺から多くのアーティストが電波…

1998年の別冊宝島「私をコミケにつれてって!」を読む

知り合いから、90年代のオタクDJイベントにコスパ(コスプレダンスパーティー)というものがあったと聞いて気になっています。 sakana38.hatenablog.com Wikipediaのコスプレダンスパーティーの項目の参考文献にあるこの本を買ってみました。 私をコミケにつ…

電波ソングにセリフパートや寸劇が入るのは「ぱんださんようちえん」が起源だった説

こちらの記事(「ぱんださんようちえん」が作成された経緯やシュールの源泉)を書く過程で、ビートまりおさんのこのツイートを見かけました。 えーりんとかウサテイとか僕らのおちxぽ。とか、一人コントみたいなセリフパートが多いの、今考えると全部ぱんだ…

「ぱんださんようちえん」が作成された経緯やシュールの源泉

友達から「ぱんださんようちえん」や「猫鍋」ってなんなの?と聞かれたのですが、「みらゐさんって方が同人音楽として作ったやつだよ」としか答えられませんでした。たしかに私が後追いなのと、同人音楽なだけあって意外に情報を把握していません。というわ…

メモ: アートやコミュニティの重要性を強調する心理士の言葉

今回は公認心理師・臨床心理士の信田さよ子さんが、アートやコミュニティについてどう語っているかをまとめてみました。 DJでコミュニティめいたイベントを定期開催するようになってコミュニティ面でも気をつけたいこと、引きこもりがちだった家族がイラスト…

大道芸術館に行った後付けの調査

この間、友達数人で都築響一の大道芸術館に行ってきました。有名な画家(芸術に疎い私が知ってる人だと根本敬や水森亜土)や無名のアーティストが描いた絵(バンコクの犬)が区別されずに展示され、なおかつ妙な統一感があるというバランス感覚で成り立って…

ジャンルは「つなぎ」に宿る:異化効果で祝祭と日常を結ぶ

またわけわからんこと書いている記事です 「祝祭と日常の両立を考える」という記事で、「トゥーマッチなもの」と「日常性」を両立するところでいろいろ考えていたところ、「異化効果」を媒介にして違うものをつなげるような発想で、その「違うもののつなげ方…

ウルトラespはオタク文化の「電波」歌詞の初出なのか?

1998年のセンチメンタルグラフティというゲームに永倉えみるというキャラがいて、「ウルトラesp」というキャラクターソングを歌っています。 センチメンタル・グラフティ(10)アーティスト:永倉えみる,高戸靖広コロムビアミュージックエンタテインメントAmazo…

1989年の別冊宝島「おたくの本」を読む

古本屋で別冊宝島「おたくの本」を見つけて買ってみました。1989年の本で、当時のオタク文化についてまとまっています。 おたくの本 (別冊宝島 104)宝島社Amazon 実はインターネットアーカイブで中身が読めるみたいです。 archive.org 個人的に面白かった箇…

童謡/わらべうた回帰としての電波ソング

「音楽ジャンルは定義を議論するより受容史を追っていったほうがいい」と言ったものの、正しい歴史研究はともかく、例えばDJで新しい視点で楽しんだ(楽しませた)り、新しい楽曲を作るためにはある程度「そのジャンルの本質」というものを考える必要がある…

祝祭と日常の両立を考える

フェミニズムの文脈で次のようなツイートをしている方を見かけて、面白いなと思いました。「布団の中から蜂起せよ: アナーカ・フェミニズムのための断章」の著者の方なんですね。 椎名林檎の思想は根本的に私とは相容れないけれど、あの人がクィアから一定好…

電波ソング周辺のボサノバ楽曲 その2

「電波ソング周辺のボサノバ楽曲」の後に「実はもっとあるんじゃないか」と思って追加で調べてみました。 PAPAYAPA BASS まずあらゆるジャンル混ぜた音ゲー楽曲を作っているかめりあ feat.ななひらペアの曲。 www.youtube.com p.eagate.573.jp 今回は「BASSH…

電波ソング周辺のボサノバ楽曲

ラウンジで電波ソングを流したい!でもオシャレな雰囲気にはしたくないというシーンに対応できるようになるため、調べてみました。 こんいろ∞トキメキ!! ~着せたら脱がさない~ www.youtube.com plaza.rakuten.co.jp 歌うNAOの声は可愛らしさと甘みを兼ね揃…

「萌え」の過剰さについて

こちらのブログについて友達から「たしかに萌え系アーティストの一部は、ドラァグクイーンに通じるような『過度な女性らしさ』を演じてるかっこよさがあるよね。女性が女性を演じてるからその点は違うけど」というコメントをもらいました。 sakana38.hatenab…

桃井はるこさんの言う「萌えとは第3の性である」について

「かわいいだけじゃない電波ソング——モモーイのUNDER17期の歌詞の魅力」で桃井はるこさんについて調べていたところ、次のようなことを話しているのを見ました。 ameblo.jp 英語で、『萌え』を再定義し、解説する本を書かれるんですって。 ちょっと聞いちゃっ…

電波ソングの速さはニコニコ動画以降なのか?

ブログに対して反論が来てました。申し訳ないんですが、私は電波ソングに関わる歴史をできるだけ残す必要があるので引用させてもらいます。 https://t.co/nRU6PoCqC5>テンポが速いのっておそらくニコニコ動画以降のトレンドAIのハルシネーションみたいな嘘…

電波ソングの「その後」——『イッき♡いっぱつ』に繋がる〈水平×垂直〉のバランス

昨日「かわいいだけじゃない電波ソング——モモーイのUNDER17期の歌詞の魅力」という記事では、UNDER17期の桃井はるこさんの歌詞では「本物の感情」が表現されていて、それは「嫉妬や挑発を含んだ」個人的な感情だったんじゃないかと考えました。 そうすると次…

『斜め論』を読んで:「一度限り」の後を生きるために

最近、『斜め論』という本が話題になっていて私も読んでいたのですが、かなり面白い内容でした。ここ最近、世間の考え方が「垂直」の人間関係から「水平」を重視するものに移行してきていて、「水平」を重視しつつもほんの少しの「垂直」を入れて、バランス…

かわいいだけじゃない電波ソング——モモーイのUNDER17期の歌詞の魅力

最近考えているのが、UNDER17は今聞いても独特な魅力があるように思います。楽曲の面では曲ごとに新しいジャンルを取り入れようとしている点、歌詞の面では妙な艶かしさがある点です。特に歌詞の面は、後年の萌えソング、電波ソング系のアーティストには受け…

9/20(土)にDJ練習会 #アニソンDJ集会所 を開催します🍶

9/20(土)にアニソンDJ練習会 兼 飲み会の「アニソンDJ集会所~ヤ・ク・ソ・クよ~」を開催します。休日なこともあって、いつもより1時間早い18:00から開催です。 (今月も8/26(火)に開催されるので、そちらの参加もご検討ください!) 日時: 9/20(土)18:00…

バグパイプを使ったアニソンの一覧

両国あるけみっ!!の店長のバニラさんの生誕イベントに出演したとき、「あるけみ海賊団」がテーマだったため、「普通にワンピースとかの曲を流してると絶対被ってしまう」と思って集めたものです。せっかくなのでブログにも記載しておきます。 前回の生誕祭…

近年、「病み」が「萌え」の世界に入ってきた

この間、若者に撲殺天使ドクロちゃんが流行っているという噂を聞き、ある程度妥当そうなことが確認できました。 ところが、どうやら自分たちの世代ちょっと違う受容のされ方をしているんじゃないかと言われました。自分たちの時代の萌えファンは、今期のアニ…

コスプレダンパで電波ソングが流れていたかどうかを検証

以前「電波ソングDJイベントの歴史」という記事で、電波ソングをメインとしたDJイベントは、2008年の電波ソングナイトだと書きました。また、こちらの記事では2000年代のカラオケオフ会からそれらのイベントが派生したんじゃないかと。 ところが、知り合いか…

コスプレダンスパーティー(コスプレダンパ)についての情報

「電波ソングカラオケオフ会からDJイベントが派生した歴史」という記事を書いたのですが、知り合いから「90年代からアニソンでDJをするコスプレダンパという文化があったと聞いたことがある。だから電波ソングはともかく一般のアニソンDJが2000年代のカラオ…

DJは「音楽ジャンル」「テーマ」「聞き手」のどれかを可変にすればいい(という思いつき)

※この記事はマジの思いつきなので話半分で読んでください さっきTwitterで次のような話をしていたのですが、これってパースの記号論と連続主義に近い話なんじゃないかと思いつきました。私が好きな哲学者です(がめちゃめちゃ難しくてChatGPTに補助してもら…

なぜ若者に撲殺天使ドクロちゃんが人気なのか?その謎を探るべく我々はアマゾンの奥地へと向かった…

女子向けのお店をやっている友人から、最近萌えに興味のある女子の間で「撲殺天使ドクロちゃん」が有名らしいという噂を聞きました。 店内のフィギュアを見て、「あ、それはKey作品ですよね!」とか「さっきからぽよよんろっく先生のフィギュアに反応してま…

電波ソングとユーロビートの関係の歴史

いつもの通り、ChatGPTのリサーチ機能と、自分のそこそこの知識でまとめていく記事です。AIがあるおかげで、自分がそれほど詳しくないジャンルでも効率よく調べることが可能になりました。 まず、電波ソングがよく参照する音楽ジャンルとして、ユーロビート…

電波ソングカラオケオフ会からDJイベントが派生した歴史

以前、「電波ソングDJイベントの歴史」という記事に対して、次のようなコメントをいただいてました。 電波ソングDJイベントの歴史 - 今私は小さな魚だけれど https://t.co/zeGFOrvtDu『DJが電波ソングをノンストップで流したイベント』の最古はキュンキュン…

9/27(土) 電波ソングDJイベント #でんぱあぐれっしょん でDJします

大阪に引き続き、東京でも呼んでいただきました。 年代・出典・ジャンルを問わない、電波ソング・萌えソングを網羅した電波ソングファンによる電波ソングファンのための電波ソングイベントの第二弾! 「でんぱ☆あぐれっしょん! vol.2」 開催決定! 電波ソン…

『楽曲派アイドルガイドブック』で電波ソングとして紹介されていたアイドル

楽曲派アイドル・ガイドブック ももクロ以降のアイドルソング再考作者:成松哲,タナカハルカ双葉社Amazon この本ではジャンルをハッシュタグとして紹介しているのが特色です。実は「電波ソング」のタグもあったので買ってみたんですが、でんぱ組.incとバンド…