今私は小さな魚だけれど

ちょっぴり非日常な音楽を紹介するブログです

【GB】図書館で「ノイズ波の使い方」の参考になる本を探したけど見つからなかった

最近、自分の作るチップチューンについて、リズムがダサい(曖昧)のでなんとかしたいと思っているのと、ノイズ波の使い方が分からないので手持ち無沙汰になってるのが困っています。ちょうど図書館に寄る用事があったので調べてみました。

こういうとき、かつてのシンセサイザー・アーティストとかゲームミュージシャンとか、あと楽器の研究者はどう対処したのでしょうか?

音色作り方についての本はいくつか見つかりました。メモしておきます。

目で見る楽器の音―By FFT analysis

目で見る楽器の音―By FFT analysis

楽器の物理学

楽器の物理学

ただし、楽音/噪音の区分だと、噪音の楽器の分析はあまり見つかりませんでした。解説されている中に打楽器もあったのですが、ほとんどティンパニーや木琴みたいな楽音の楽器がメインです。ネット上だとこれが良さそうですね。

7and8music.com

あと、今回は関係無さそうだけど面白そうな本も見つけました。電波ソングの各要素が、いつ頃にどのコミュニティーで発生して伝播していったのか、調べて系統立てると何か見えるかもしれません。

文化系統学への招待―文化の進化パターンを探る

文化系統学への招待―文化の進化パターンを探る